発毛には血行促進が超重要@毛母細胞が髪を生み出せなくなる
『髪を生やすためには頭皮の血流を高めることが大切です』、そのような話を聞いたことがある人はたくさんいらっしゃると思います。
私は今年で35歳になりますが、おそらく30年以上前から『血行促進と育毛との2つは関係がある』と言われていたはずです。
その証拠に、私が幼いころに父親は血行をアップするために、ヘアブラシを使って頭をトントンと叩いていましたからね。また、たまに銭湯に行っても、父親と同じようにブラシで頭を叩いている薄毛の人を見かけました。
20代の若い方には信じられないかもしれませんが、本当に多くの男性がこぞってブラシで頭を叩いていたんです^^;※
※ 当時放送されていてたカネボウの育毛剤『紫電改』のCMで、毛を生やすために頭をブラシで叩く男性が登場していたたので、そのような噂が広まったのでしょう。
そのようなことからも、血流アップが発毛に良いというのは、昔から知られていることのだと思います。
なお、念のためにお伝えしておきますが、血行アップさせるためにブラシで頭皮を叩く行為は、発毛や育毛のためには逆効果になりますので、絶対にやめてください。
ブラシなんかで頭皮を叩いては、衝撃と摩擦により抜け毛が増えますし、何より頭皮自体を傷つけることになります。物理的に刺激を与えて、血行をアップさせたいなら、指の腹を使い優しくマッサージするようにしましょう。
では、昔から言われ続けている『血行と発毛』との関係ですが、どうして血行をアップさせることが発毛につながるのでしょう?
血行促進がなんとなく重要だと分かっていても、その点についてはきちんと説明できる方は意外と少ないように感じます。
そこで以下に、その理由について詳しく解説します。発毛目的でケアに取り組む方に参考になる内容ですのでぜひチェックしておいてください。
毛乳頭へ栄養を届けるのは毛細血管
私達の髪は毛母細胞が分裂することで、生えて成長するということを次の記事でお伝えしました。
毛乳頭と毛母細胞の活性化が発毛に重要な理由
上述した記事でも紹介したように、毛根にある『毛母細胞』は、『毛乳頭』から栄養を受け取ることでえることで、細胞分裂をして髪を生み出すことができるんですね。
では、毛母細胞へ栄養を渡す毛乳頭は、どこから栄養を手に入れるのでしょうか?
感の良い方はお気づきになられたかもしれませんが、毛乳頭は血液中から髪を生み出すための栄養を受け取ります。以下に掲載する髪の構造図をチェックして頂ければ、毛乳頭と頭皮下部の毛細血管がつながっていることが分かるはずです。
つまり、血行が悪ければ毛乳頭へ栄養を届けることができないので、新しいを髪を生み出すことができないんですね。これが血行促進が発毛や育毛に重要となる理由になります。
なお、血流をアップさせるためには、血行促進のための成分が配合された育毛剤を活用すると共に、運動、食事、睡眠などの生活習慣を改善していくこも大切です。
育毛剤で頭皮に血行促進のための成分を与えるとともに、普段の生活習慣にも気を付けて総合的に薄毛対策に取り組んでいくようにしてくださいね。