毛乳頭と毛母細胞の活性化が発毛に重要な理由
育毛剤のコマーシャルや公式サイトをチェックしていると、次のようなフレーズが掲載されているのを見かけることがあります。
- 配合成分○○で毛乳頭が活性化しました
- この育毛剤を使うことで、毛母細胞の分裂が加速します
- 本製品を継続的に活用することで、毛乳頭の活動が活発になります
ですが、育毛剤をこれから買おうかと考えている人からすると、「毛乳頭や毛母細胞が活性化すると、発毛につながるの?」と疑問に感じることもあるかと思います。
そもそも、毛乳頭が毛母細胞というのが髪のどの部分なのかを、これから薄毛対策を始めようとしている人の中では、知っている方なんて、まずいないですからね。
私も6年前の29歳で薄毛対策を始めた頃を思い返してみると、育毛剤のCMの影響で『毛乳頭を活性化するのは、なんとなく髪に良いんだろうなぁ』となんとなく感じているぐらいでしたから。そもそも、毛乳頭や毛母細胞が毛のどの部分かも分かっていませんでした^^;
おそらく、この記事を読んでくださっている人の中にも過去の私と同じように、『どうして、毛乳頭と毛母細胞が重要なんだろう?』と感じてる人も多くいらっしゃるかと思います。
そこで、以下では『毛母細胞や毛乳頭が、どうして発毛には重要なのか?』について詳しく解説させて頂きます。これから薄毛改善に取り組もうと考えている方にとっては、大切な内容ですので良かったらチェックしてみてください。
毛乳頭が指令を出し、毛母細胞が分裂することで髪は発毛する
まず、毛母細胞と毛乳頭が髪にどの部分になるのかをお伝えします。以下が毛の構造を表した図です。
毛の中でも頭皮の外側にある部分は『毛幹』、内側にある部分を『毛根』と呼びます。図の内で、毛根の最も根元にあるU字状にくぼんでいる部分を『毛乳頭』であり、その周辺に毛乳頭を取り囲むようにある細胞が『毛母細胞』(図中の赤丸部分)です。
そして、私達の髪が生えて伸びるメカニズムについてですが、毛が生えていくのは毛母細胞が細胞分裂するためです。細胞分裂を繰り返し、底から髪をどんどん押し上げていくことで、髪は伸びていきます。
つまり、発毛のためには毛母細胞の活動をし続けることが重要となるんですね。そして、その毛母細胞へ栄養を供給して、細胞分裂をしなさいと指令を与えるのが毛乳頭となります。2つの働きをまとめると次のようになります。
■毛乳頭と毛母細胞のはたらき
- 毛乳頭 毛母細胞へ髪を生み出すように指令を与える
- 毛母細胞 毛乳頭の指令を受けて、細胞分裂をして髪を生み出す
つまり、毛母細胞と毛乳頭の2つがしっかりと活動をしなければ、私たちの髪は生えてこないんですね。そのため、発毛のためには、それを活性化させることが重要となります。
ですので、発毛目的で育毛剤を選ぶときには、毛母細胞の細胞分裂を促進させるような成分が配合されている製品を選ぶようにしましょう。
私自身も現在は、育毛剤は異なる種類の2本を活用しているのですが、その内の1本は毛乳頭と毛母細胞の活性化を目的に使用をしているものですからね^^
また、ここからマメ知識になるのですが、髪と植物はよく同じように例えられますが、実は伸びている部分は正反対になります。
植物は葉先の先端部分がどんどん成長していきますが、髪は根元にある毛母細胞の部分が伸びて、先端を押し出してきますからね。良かったら、この情報をあなたのマメ知識の1つに加えてください^^